M1 Mac miniをデスクセットアップ!

Apple

本日も当ブログ「TK-scape」にお越し頂き有り難うございます。
管理人のたろきち(@tarokich_digital)です。
6月に購入したM1 Mac miniですが、購入直後は一時的にデスク上に置いていました。

【レビュー】M2 Mac miniが発売されている中、M1Mac miniを購入
本日も当ブログ「TK-scape」にお越し頂き有り難うございます。管理人のたろきち(@tarokich_digital)です。私は普段、写真編集やブログ執筆等でMacbookPro 13インチ 2017年モデルを使用してい...
【レビュー】M2が発売されている中M1 Mac Miniを購入


しかし、私のデスクはサイズが幅120cmX奥行60cmで、
モニター2つとCaldigit USB-C Pro Dockも置いてしまうと、
デスクにやや圧迫感を感じてしまいます。

また、普段使うキーボードも、会社ではHHKBを使っていまして、
使いたい時にその都度HHKBを持ち帰るのが面倒だなと感じていました。

加えて、マイク入力とスピーカー出力に使っていた
オーディオインターフェース Roland UA-55がM1チップ非対応というのを
Mac mini購入後に気づきました。

そこで、今回M1 Mac miniを購入したことで買い替えたガジェットや、
ラップトップのMacbookから据え置き型のMac miniに
買い換えたことをきっかけにデスク下を有効活用した
デスクセットアップを紹介したいと思いますので、
皆様のデスク構築の参考になればと思います。

それではよろしくお願いいたします。

現状


現在のデスク上は写真の通り。


Mac miniとCaldigit USB-C Pro Dockが並んでいて余白がなく、
デスクが少し狭く感じてしまいます。

ここ最近YouTubeでよく見るデスク環境で使われる
IKEAのカールビー並みに広いデスクであれば余裕があって良いかもしれませんが、
私のデスクサイズ(120cmX60cm)ではやや圧迫感を感じてしまいます。

Mac miniをデスク下へ収納


デスク上を圧迫するMac miniをデスク下に収納するために、
山崎実業のtowerシリーズのデスク下収納を購入しました。




Mac miniをデスク下に収納するツールは様々あり、
Mac miniのサイズぴったりに作られたものもありますが、
据え置き型ならではの使い方として一緒に外付けHDDを常設したかったため、
幅広タイプの収納を選びました。

ケーブルオーガナイザの手前に設置、Mac miniと外付けHDD2台を収納しました。


モニターのケーブル収納はJOTOの収納スリーブでまとめています。
デスク下に出てしまう各種ケーブルは、ケーブルクリップでざっくりまとめて取り付けています。




オーディオインターフェース


元々使っていたオーディオインターフェースのRoland QuadCapture UA-55は
2016年に購入したものですが、2023年現在でも全然使えるぐらい
不具合とかはありませんでした。


しかし、Macの場合はIntelチップ搭載のMacのみ対応していて、
M1チップ搭載のMacは非対応ということで、
マイクやモニタースピーカーを使うためには買い替える必要がありました。

M1対応のオーディオインターフェースが少ない中で、
手頃な価格帯のオーディオインターフェースとして選んだのが
Tascamの「US-1x2HR」になります。




デスク下に取り付けるには横のパーツが邪魔だったため、
外してデスク下にマウントしました。





Z字金具で固定


これで音量を手元で操作できます


UA-55では、モニタースピーカーとヘッドホンどちらも接続したときの
ボリュームコントロールは1つなので、
今まではスピーカーのボリュームをその都度オフにしないといけませんでした。
このUS-1x2HRでは、LINE OUTとヘッドホンのボリュームが別々になっていますので、
その時々で使いたい方のツマミを調整するだけで良いので、
より使い勝手が良くなりました。

キーボード

自分史上最高だと感じるキーボード、PFUのHHKB Profesional Hybrid Type Sですが、
現在は職場で使っているため、自宅で使いたいと思った時に毎回持ち帰るのは
面倒だなと感じていました。

【レビュー】HHKB 1年間の長期使用レビューとキートップ交換
本日も当ブログ「tk-scape」にお越しいただき有り難うございます。管理人のたろきち(@tarokich_degital)です。さて、皆さんはPCへの文字入力にはどんなキーボードをご使用されていますか?安いキーボード、高いキーボード、は...


自宅では、妻が使っているApple純正のMagic Keyboardがあるのですが、
JIS配列であることと、キーボード自体が薄すぎて机を直接叩いているようで、
私のタイピングが強いというのも理由にはなりますが、
キーボードを叩く度に指が痛くなっていました。

新たに購入するキーボードとして、LogicoolのMX Keys miniや
MX Mechanicalあたりも候補になっていましたが、
キーボード自体が薄いのでMagic Keyboardとあまり変わらないだろうと思い、
基本はノーマルプロファイルのキーボードであること、というのが基準となりました。
Logicoolのマウス MX Master3とも組み合わせてまとまりが良さそうなキーボードとして、
Keychron社の「Keychron K2」を購入しました。



US配列、LEDはホワイトバックライト、赤軸のものを選択、
しばらく使ってみての感想は別記事としたいと思います。

まとめ


MacbookからMac miniへ買い替えたことで、
デスクトップ機らしく据え置き型の良さを活かすため
スッキリしたデスク環境を構築できて非常に満足しています。
これから、写真編集やブログ執筆、動画編集と気持ちよく作業ができそうです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

それでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました