本日も当ブログ「TK-scape」にお越し頂き有り難うございます。
管理人のたろきち(@tarokich_digital)です。
私のPCデスクの環境は10年ほど前に購入したLGのフルHDのモニターを持っておりまして、仕事でもノートPCに外部モニターとしても使っていて特に何も問題なく使用しておりました。 しかし、Macbook Proの外部モニターとして使用する上では、Macとの液晶の違いに大きな差があり、特に「画質」「色味」「作業領域」の3点において不満を持っておりました。 少し前に臨時収入が入ったこともあったことと、テレワークの作業性向上(という名目としておきます笑)のため4Kモニターを導入しました。
今回購入したモニターはDellの「S2721Q」というモデルです。 こちらのモデルはDellの公式HPからのみ購入可能なモデルとなっており、 このモデルとスタンドの仕様が異なるモデルとして「S2721QS」はAmazon限定の販売となっております。 このモニターが到着してからちょうど3週間ほど経ちましたので、今回はそのレビューをしたいと思います。
開封
27インチということである程度想像はしていたのですが、思ってた以上に箱が大きいです。

箱から開けてスタンドを取り付けた様子がこちら。

スタンドがチルトのみ
傾斜角度が-5°/+21°のみと、稼働範囲は非常に狭いですが、私の場合はもともと使用していたモニターアームに取り付けますのでスタンド自体は不要です。こちらのモニターはVESA規格に対応しています。 もともと使用していたLGのモニターもVESA規格のネジ穴はついているのですが、上下でネジの位置がズレている仕様となっているため、アームに真っ直ぐ取り付けることができませんでした。 そのためアーム自体は上向きに取り付けるような状態となっており、僅かに駆動が制限されていました。




それでは、スペックから見たLGのモニターとの比較をしたいと思います。
4K画質
見やすさ
当然ではありますが、フルHDのモニターと比較すると、圧倒的に動画や文字が見やすくなりましたね。 しかし、マシンによってはリフレッシュレートが「4K30Hz」となってしまうのでカクツキがでてきてしまいますね。また、4K60Hzの出力が可能だったとしてもマシンパワーが結構必要になりますね。2017年モデルのMabook Pro 13インチで外部出力すると4K60Hzになるのですが、ファンがかなり鳴ってしまうことが多いですね。
倍率が等倍表示だと文字がかなり小さい
4kモニターでも30インチ以上であれば等倍表示でも十分問題なく使用できると思いますが、よほど大きなデスクが無いと顔との距離が近くなってしまいます。 私の場合は120cmX60cmのデスクサイズになりますので、24〜27インチがちょうど良いサイズになります。しかし、27インチのモニターで4K等倍表示となると文字がかなり小さくなってしまいますので非常に見にづらくなってしまいます。そのため、実使用では150%の倍率が適しているかなと思います。
発色が綺麗
今まで使用していたモニターでは写真編集をした後でiPhoneで見てみると、編集をした時と色合いがかなり違っていました。そのため、写真編集するときだけはMacをモニターから外して小さな画面で現像していました。 このDellのモニターに変えてからは、Macと全く同じモニターというわけではありませんがMacとかなり近い色味になったのであまり気にならないようになりました。

27インチのサイズ
元々使用していた24インチモニターからサイズが広くなったので、4Kの解像度も相まって作業領域が広くなりました。
スピーカー付
このモニターには、左右に3Wのスピーカーがついていますが、全体的に音がチープですね。低音があまりきかないというか。音にこだわるなら別にスピーカーを用意した方が良さそうです。
PIP/PBP
PIP/PBPとは1つのモニターに複数の画面を映す機能ですが、このモニターにもその機能があります。しかし「HDMI/DisplayPort」の組み合わせでのみ使用できるため、一般に広く普及しているHDMIケーブルとは別にDiaplayPortケーブルに対応したデバイスが必要になります。
まとめ
使ってみたかったPIP/PBPの機能が手持ちのHDMIケーブル同士ではできないことに購入してから気づいたので、後々ドッキングステーションの導入を検討したいですが、画面の綺麗さや大きさ、使い勝手などは概ね満足しています。また、S2721QはDellの公式HPのみでの販売になり時々セールをやっていますのでAmazonで購入するよりも2割ほど安く購入できました。 外部モニターの検討に当たって本記事が参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは。

コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]